心にある耳
キビタキという鳥をご存知だろうか。 春から初夏にかけ飛来する渡り鳥で市街地でも巣を作る。 この時期、キビタキの囀りが響き渡り美しい喉を披露する。 朝の深い春眠を妨げられることも、うたた寝を中断されることもしばしばだ。 キビタキの囀りはとても長い。 レンジでご飯を温め終わってもまだ囀りが続いている。 それは、まるで妙に心に染み入る延々と続くお経のようで はやる気持ちを落ち着かせてくれたりする。 眼を瞑るときれいな景色が見えたりもする。 また延々と説教をされているように感じることもある。 諭すように、叱るように、正座でもして聞かなければいけない気にもなる。 かと思うと弾け飛んで高らかに勝利宣言をしているように聞こえる時もある。 高笑いというやつだ。 ただただ独り言を言っているように聞こえる時もある。 ああすれば良かった。こうすれば良かった。何でもっと考えなかったんだろう。 もう、どうしてこうなってしまうんだろう。とグチにも似た独り言だ。 個体によってそこまで囀りが違うわけもないだろう。 そうなると、聞き手の心情によって聞こえ方が違ってくるという事だ。 気持の持ち様で生き方は変わる。大丈夫。 落ち込んでなんていられない。 気持を前に向けて前進あるのみだ。
恋に悩んだときは自分の胸に!!
恋の悩みはつきもの チャット💬GPT とうとう恋愛相談まで しかし回答もなかなかです AIに人の心がわかるのだろうか?と 思っていたけれど的確なアドバイスも How toは参考になるけれど しかし書かれてることを理解して そこから実践ができるか また自分の心に向き合えているか? がアドバイスが生かすには 必要かなと思いました。 心の中の声は自分にしかわからない 自分でさえも気がつかないこともあるけれど 素直な自分の心に向き合うことが 大切であり答えなのかな?と 自分がどうしたいか? 自分の胸に聞くことを忘れずに。
はじめてのチャンス!!
5月11日(日)にウエブセミナーを開講致します。 まだ、時間・掲載サイト等は決定しておりませんので、また決まり次第お伝えいたしますが、結婚相談所「あるある」や、「ありがちな誤解」等を、わかりやすくお伝えできたらいいなと思っております。時間も限られておりますので、どこまでお伝えできますか不安なところもありますが、チャレンジしてみたいと思います。 新しいこと、苦手なことに着手するのは、中々勇気も必要ですね。 でもそんな緊張感さえも楽しんでみます。 チャンスは逃さずに自らつかんでいきたいものです。 婚活中の皆様もまさしく、チャンスを逃さないように!!
泣くことを忘れてしまったあなたへ
絶えず自分に「泣くな」と言い聞かせている人は、どれくらいいるのでしょう。 私もその一人です。 「泣いたところで、どうなるのか」「そんなことで泣くなんて、情けない」 という意識が働いているのかもしれません。 でも最近、「泣いていいよ」と言われて、救われるような思いを経験をしました。 まぶたが腫れて目が開かなくなるほど泣いて、ああ、自分はこんなに大きな悲しみを抱えていたんだな、と驚きました。 その後、これだけ感じ切ったのだから、もう悲しまなくてもいいや、と冷静になりました。 これは、怒りや恨み、憎しみなどの感情にも当てはまるでしょう。 湧き上がってくる感情を、抑え込んだり無視したりするのではなく、それを感じること、さらには言葉にして表現することを、自分に許してあげて下さい。 すべてはそこから始まります。
待ち遠しい桜の季節
桜前線の話題で、開花予想・満開予想が気になる今日この頃。桜が咲き始めるとソワソワして、仲間や家族とお花見スケジュールを計画するのはなぜでしょうね。 日本では古くから桜やお花見が季節のモチーフになっています。満開から花びらが散って葉桜になるまでが短いからこそ、なおさら桜への思いを強くするのかもしれません。 春到来を喜び笑顔になるこの時期、桜を愛でながら、「楽しいことがたくさんありますように」と願いを込めて過ごしたいものです。
大地芽吹くころ。自然豊かなエネルギーを吸収して!
首都圏は3月中旬なのに、まさかの雪景色。ちょっと驚きましたね。 とはいえ、今後は一気に気温が上がり、春の訪れを感じることができそうです。春は草木が芽吹き、活力がみなぎる季節。私は日本の四季で一番好きです。香り豊かでほろ苦いタケノコや蕗を食べると、体の中が浄化された気分になり、大地のエネルギーを感じます。 さぁ、皆さんもこの時期、冬の間に縮こまった体を伸ばしまし、大地のエネルギーを吸収してください。