はじめの一歩
2025年がスタートし、はや1ヶ月が過ぎようとしています。 ある脳科学の言葉です。『人間は何かを始めるときに、最もストレスを感じます。脳内では、ストレスホルモンであるコルチゾールが分泌されています。これが何かをするときの心理的ハードルになります。そこで、ストレスを無視して、とりあえずやってみます。すると、今度は「切りがいいところまでやらないと気が済まなくなる」という脳のクセが出て、すぐにやめられなくなります。』 とにかく、まずやってみるーこれが重要のようですね。無料相談や資料請求などの情報収集、まずはじめの一歩を踏み出しましょう。
婚活の味方サブカルチャー その3
長らくブライダルでコーディネーターをさせて頂いている中で、少し前までは、お相手への条件に「趣味の合う人」と言われた時、その優先順位はかなり低い方へと促しておりました。「結婚は日々の生活ですからね」と。 しかし昨今の調査によると(趣味の中でも特に前回の最後に書いた「ネトゲ婚」)オフラインで知り合ったカップルの離婚率は7.67%ですが、オンラインで出会ったカップルの離婚率は5.96%と低いとあります。 なぜ?? そこで、サブカルでつながる婚活・結婚のメリットを挙げてみました。 1.共通の話題で盛り上がりやすい サブカル好き同士であれば、最初のデートから話題に困ることが少ない。好きなアニメや漫画の話、最新のゲーム情報、次に行きたいイベントなど、共通の話題で盛り上がることができます。 2.趣味を理解し合える安心感 一般的な婚活では、相手が自分の趣味を理解してくれるかどうかが不安材料となることがあります。しかし、サブカルでつながる婚活ではその心配が少なく、趣味を共有することで安心感が生まれます。 3.同じ趣味の仲間とのつながりも広がる サブカル婚活を通じてパートナーを見つけるだけでなく、同じ趣味を持つ友人や仲間とのネットワークも広がります。これにより、さらに深いコミュニティに属することができることで、更にパートナーとの絆も強まります。 ⒋結婚生活でのすれ違いが少ない 2人の共通の趣味で楽しい時間を過ごすことは、結婚生活の中でも大きな喜びとなるでしょう。また、一緒に過ごせないときや興味のジャンルか異なっても、相手への理解の幅も広がり、信頼感、安心感に繋がるからです。
インスタデビュー
公式インスタを始めました。トピックをはじめ、イベントやブライダルならではの情報を少しずつ発信していきます。アカウントのフォロー、コメントもお待ちしています。 bridal_kekkonsoudan
歌は世につれ、世は歌につれ
最近ふと、吉田拓郎さんの「結婚しようよ」を聴きたくなりました。 「僕の髪が肩までのびて君と同じになったら」のフレーズで知られる、あの曲です。 私はリアルタイムで聴いていた世代ではありませんが、その昔、母から古いフォークギターと楽曲集を譲ってもらったときに、この曲を知りました。 「結婚とは家と家の結びつきである」という意味合いが強かった当時、「僕の髪が伸びたら結婚しよう」という気ままなプロポーズは、とても新鮮に感じられたことでしょう。 令和の今はというと、DINKs、友達婚、週末婚、同性婚など、結婚することの意味を自分たちで決められる時代になりました。 古くからの結婚観も失われたわけではなく、一つの選択肢として残り続けています。 こうした世の中で、人と人の結びつきを描く歌もまた、彩り豊かになっていくのではないでしょうか。
「新年から本気の婚活」
パートナー探しは今年で締めくくりたい。婚活中のすべての男女とも登録料(33,000円)が無料になります。無料相談、資料請求をご希望の方はお問い合わせください。→詳細
新年あけましておめでとうございます。
昨年中は大変お世話になりました。 本年も宜しくお願い致します。 ブライダルでは、コーディネーターと婚活スケジュールを組み立てながら、二人三脚でご成婚までサポートさせて頂きます。 今年こそは、お相手を探したい方!まず一歩進んでみましょう! 行動なくして成功はありません。