都内のパワースポット
ブライダル東京本社は東京西新宿にあり、近所には有名なパワースポットがあります。 十二社熊野神社(じゅうにそう)、新宿熊野神社とも称され、 高層ビルに囲まれた、緑豊かな新宿中央公園の隣に位置しています。 都会の喧騒を忘れさせる凛とした空気は、本当に心が和みます。 無料相談やご来社の際は、ちょっと足を延ばしてみてはいかがでしょう。 皆さまにご利益がありますように。
過去の名作ドラマに人間関係を学ぶ
動画のネット配信サービスが発達したおかげで、過去のドラマや映画を手軽に楽しめるようになりました。 20年くらい前に好きだった作品を改めて見返すと、様々なところで時代の変化を感じます。 手紙で近況を報告したり… 公衆電話の前で、好きな人に電話をしようかどうか迷ったり… フィルム写真で撮った一枚の写真を大切にしたり… 一方で、人間関係の本質は変わらないんだな、と思わされることもあります。 「お互いが別の方向を見ている時は、居心地が良かった。 向き合った途端に、逃げ場がなくなって苦しくなった。」 そんなセリフがありました。 恋愛だけでなく、様々な人間関係にあてはまる言葉ではないでしょうか。 相手に向き合って、理解しようと努めることはもちろん大切ですが、 その状態にずっと閉じ込もっていると、いずれ行き詰まってしまいます。 新鮮な空気が流れ込んでこなければ、炎が消えてしまうのに似ているかもしれません。 それぞれが個としての魅力・輝きを失わずにいるためには、 二人の関係をベースに、その外側(自分がしたいこと・できること)に目を向けていくことが大事です。 皆さんも、たまには時代の違う作品に触れてみて下さい。 きっと思いがけない発見がありますよ。
ジューンブライド 婚活応援キャンペーン スタート
20代.30代女性限定です。6月30日までにご登録いただいた方は 登録料33,000円が無料になります。無料相談、資料請求等をお待ちしてます。ご検討ください。 ジューンブライド婚活応援キャンペーン
セミナー発信!≪お見合い実践講座①≫
ブライダルでは、様々なご要望にお応えすべくセミナーも多様化、カスタマイズ化して参りたいと思います。 お見合い前には、「お見合い実践講座」で見た目のチェックから持ち物確認、お見合い当日のコーディネートまでをイメージし万全の第一印象を目指していきましょう! 次なるポイントは、6秒の非言語コミュニケーションあ・い・さ・つです。皆様はご自分のあいさつを客観視したことがありますか?意外と知らない癖や、気になる言い回しなどに気づくことがあります。一般的にも、表情・目線・声のトーンはあいさつの3大ポイントですが知識としてはわかっていても、実際にシミュレーションして確認すると、意外と出来ていなかった~と実感することが多々あります。 知識はもとより、実践に実践を重ねて、自然にベストなあ・い・さ・つが身につくようにお手伝いいたします。
お子さま、お孫さまの結婚が心配な方へ
今の世の中、親御さま世代の結婚事情とは大きく変わっています。 「結婚に興味があるのか」「このまま独身なのか」など 心配は尽きませんが、お子さま(お孫さま)にとっては 口出しされたくないデリケートな問題です。 ブライダルでは、そのような悩みを抱える親御さま専用の 説明会を開催しています。 お子さまとの最適なコミュニケーションの取り方を ご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。 親御さま向け無料説明会
自分を変えるために最も効果的な方法
「婚活で出会う相手が、似たり寄ったりな気がする」 「毎回、似たようなパターンで交際がうまくいかない」 そんな停滞感を抱いたときは、自分を見つめ直す時かもしれません。 現状を打破するために、ずばり断捨離をおすすめします。 巷には、さまざまな断捨離の情報が溢れていますが、おすすめしたいのは「一日一捨」。 「1ヶ月」のあいだ、「1日に1つずつ」不要なものを手放していき、それを「1枚の紙」に記録していきます。 手放すのは、たとえば次のようなものです。 ・この1年間、使わなかったもの ・「これがなければスッキリするのに」と思うもの ・見たり触れたりすると、嫌な思い出が浮かんでくるもの その日すぐに捨てられないもの、処分するのに手間や時間がかかるもの(たとえば粗大ゴミ)も、ひとまず「処分するもの」として、紙に書き出しておきましょう。 「もう手放したいモノはない」と思ったら、「カタチの無いもの」をリストアップしてもOKです。 ・やめたいと思っている生活習慣 ・よくないと薄々感じている思考の癖 ・特定の相手に対するネガティブな感情 これらはそう簡単に手放せないと思いますが、言葉にして書き出すと、自分を客観的に見るきっかけになります。 継続的に少しずつ不要なものを手放していくと、これまでの人間関係や、出会う相手も、自然と変わってくるでしょう。