初のオンラインセミナー@ブライダル発。
「婚活に興味はあるけど、何から手をつければいい?」「ネットには婚活情報が溢れているけど判断基準がわからない」などなど。 「婚活」を検索しても、情報が溢れる現代、インターネット上には有益な情報だけでなく誤情報なども入り交じり、惑わされないようにするのは悩ましいものです。 創業47年「仲人型結婚相談所ブライダル」では、5月に初のオンラインイベントを開催します。キャリア豊富なコーディネーターたちが、イマドキの結婚相談所について語ります。短い時間ですが、皆さんのご参加をお待ちしています。 日時:2025年5月11日(日)17:30~18:15 オンライン 会費:無料 対象:婚活ビギナー・いろいろ迷っている方 テーマ:「成婚への道は運・縁・努力?!」 ※要事前申込み
恋に悩んだときは自分の胸に!!
恋の悩みはつきもの チャット💬GPT とうとう恋愛相談まで しかし回答もなかなかです AIに人の心がわかるのだろうか?と 思っていたけれど的確なアドバイスも How toは参考になるけれど しかし書かれてることを理解して そこから実践ができるか また自分の心に向き合えているか? がアドバイスが生かすには 必要かなと思いました。 心の中の声は自分にしかわからない 自分でさえも気がつかないこともあるけれど 素直な自分の心に向き合うことが 大切であり答えなのかな?と 自分がどうしたいか? 自分の胸に聞くことを忘れずに。
婚活に予習は必要不可欠です
皆さんは高校や大学受験の時に繰り返し模試を受けたり、資格取得のために勉強した経験がありますよね。その理由は「自分の現時点での能力を知る」「苦手分野を把握・克服する」「可能性を見極める」ためです。 これは合格のために必要なこと。婚活も同様に考えると、お見合いやデートはいきなり本番!ではなく、準備を整えて臨めば成功率もUPするといえます。 ブライダルでは、ワークを通して自分を知る少人数の講座から、外見や内面をコーチングするパーソナル講座まで、さまざまな婚活応援セミナーを用意しています。セミナー首都圏 セミナー中部
ブライダル発、新しいカタチのご案内。
仲人型ブライダルが提供する、2つの新しいコースです。「IBJのネットワーク」×「ブライダルのコーディネーターをフル活用」。成婚への近道を探している方は、いますぐチェックしてください。 ブライダルの「ネットワークサポートコース」「ブライダルプラスコース」
はじめの一歩
2025年がスタートし、はや1ヶ月が過ぎようとしています。 ある脳科学の言葉です。『人間は何かを始めるときに、最もストレスを感じます。脳内では、ストレスホルモンであるコルチゾールが分泌されています。これが何かをするときの心理的ハードルになります。そこで、ストレスを無視して、とりあえずやってみます。すると、今度は「切りがいいところまでやらないと気が済まなくなる」という脳のクセが出て、すぐにやめられなくなります。』 とにかく、まずやってみるーこれが重要のようですね。無料相談や資料請求などの情報収集、まずはじめの一歩を踏み出しましょう。
婚活の味方サブカルチャー その3
長らくブライダルでコーディネーターをさせて頂いている中で、少し前までは、お相手への条件に「趣味の合う人」と言われた時、その優先順位はかなり低い方へと促しておりました。「結婚は日々の生活ですからね」と。 しかし昨今の調査によると(趣味の中でも特に前回の最後に書いた「ネトゲ婚」)オフラインで知り合ったカップルの離婚率は7.67%ですが、オンラインで出会ったカップルの離婚率は5.96%と低いとあります。 なぜ?? そこで、サブカルでつながる婚活・結婚のメリットを挙げてみました。 1.共通の話題で盛り上がりやすい サブカル好き同士であれば、最初のデートから話題に困ることが少ない。好きなアニメや漫画の話、最新のゲーム情報、次に行きたいイベントなど、共通の話題で盛り上がることができます。 2.趣味を理解し合える安心感 一般的な婚活では、相手が自分の趣味を理解してくれるかどうかが不安材料となることがあります。しかし、サブカルでつながる婚活ではその心配が少なく、趣味を共有することで安心感が生まれます。 3.同じ趣味の仲間とのつながりも広がる サブカル婚活を通じてパートナーを見つけるだけでなく、同じ趣味を持つ友人や仲間とのネットワークも広がります。これにより、さらに深いコミュニティに属することができることで、更にパートナーとの絆も強まります。 ⒋結婚生活でのすれ違いが少ない 2人の共通の趣味で楽しい時間を過ごすことは、結婚生活の中でも大きな喜びとなるでしょう。また、一緒に過ごせないときや興味のジャンルか異なっても、相手への理解の幅も広がり、信頼感、安心感に繋がるからです。